子供の食育の話

HOME > ウィキ歯ディア【歯の豆知識】 > 子供の食育の話

食育は歯育ての基本です

食育基本法について

現代人の食生活は、インスタント食品やファーストフードなどの加工食品が氾濫し、好きなものばかりを食べることにより栄養バランスの乱れ、個食・過食・拒食、アレルギーなどの多くの問題を抱えています。最近では、食の供給を海外に依存する割合が増え、食の自給と安全の問題もいっそう深刻になってきています。
こうした状況を踏まえ、2005年、国民の食のあり方を改善する目的で制定されたのが「食育基本法」です。
子どもへの食育は、「生きる上での基本であり、知育、徳育、体育などの基礎となるべきもの」であり、「食に関する知識と食を選択する力を習得させ、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」定められています。

口の健康を作る食育

栄養の摂れるバランスの良い食事

歯に良いとされる食事の基本は栄養のバランスが取れていること。お子様には、「1日30品目」を目標に、まんべんなく食べさせましょう。

「お・か・あ・さん・だ・い・す・き」メニュー

から・きあげ・サンマの塩焼き・イズ(大豆)の五目煮、モの煮っころがし、の物、ンピラゴボウ…いわゆる「おふくろの味」です。
この日本の伝統的な家庭料理には栄養学的にも長所が多く含まれています。手間をかけておいしく作ってあげましょう。

味覚を育てる

子どもの頃は、噛む機能が発達し、味覚の感受性が育つ時期とされています。家庭での食生活(味のバリエーション)が豊かな子ほど、好き嫌いなく何でも食べるようになります。
好き嫌いが多いと、栄養のバランスのも崩れ、お口の環境にも良くありません。子供にはおいしいものだけを食べさすのではなく、たくさんのおいしいものに気付かせてあげましょう。

食品情報に敏感に!

食材の生産状況や加工食品に含まれている添加物のことなど、安全な食事をするために欠かせない知識や情報は必ずチェックしましょう。お口や体にとって健康な食生活のために、品質表示やカロリー計算など、必要最低限は行なうように心がけましょう。

wiki歯ディアTopに戻る

タグ: , ,

子供の食育の話 | 公開日: 2010/04/06 | 更新日: 2010/04/06 | by 明石アップル歯科

このページの関連記事

明石アップル歯科について

曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日

※日曜・祝日診療は右記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

休診日

日曜・祝日診療

13時迄

明石アップル歯科への
アクセス・地図

明石以外でもアップル歯科の治療を受けられます

明石・神戸周辺のアップル歯科

明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科

明石市大久保町高丘3丁目3−1

神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科

神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F

尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前

尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F

伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前

尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科

大阪市北区芝田2-3-9 EXCEL UMEDA 2F

大阪市中央区 なんば周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科

大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波503

枚方市 くずは周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル2F

友だち追加

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top